こんにちは!今回は一重さん向け韓国メイクのやり方や、おすすめコスメをご紹介していきます。
昔から「一重がコンプレックス」「二重の方が良い」という声が多い日本。しかし昨今は、韓国アイドルや韓国メイクの影響により一重メイクにも注目が集まっています。
一重さんの中には、整形やアイプチで二重を目指すよりも、韓国美女のように一重を活かしたメイクを極めたいという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、数々のメイクレシピを研究してきた美容ライター歴6年の筆者が、メイク初心者や30代以降の大人も挑戦しやすい韓国風一重メイク方法を詳しく解説!
さらに、韓国風一重メイクにおすすめのアイシャドウやマスカラなどもピックアップ。後半では、メイクの参考にしたい一重まぶたの韓国アイドルやユーチューバーさんもご紹介しています。
この記事を読めば、韓国風一重メイクのアイシャドウの塗り方やアイラインの引き方、必要なコスメがまるわかり!韓国美女のような一重メイクをマスターしたい方はぜひ、最後までご覧ください。
【韓国風一重メイクのコツ5つ】アイシャドウは陰影命!アイラインは目尻を長く!
早速、韓国一重メイクのコツをお伝えしていきます。押さえておきたいポイントはこちらの5つ。
- アイラインは長め、まつ毛のすき間も埋める
- アイシャドウはグラデーションが基本
- ラメはナチュラルな方が今っぽい
- アイブロウはふんわり自然に
- まつ毛はナチュラルロング
一重さんの韓国メイクではアイシャドウのグラデーションが大事です。
ベースカラー
自分の肌よりも少し暗めなトーン選び、陰影を付けることで立体感を引き出せます。
目尻のアイシャドウ
少し濃くしたり、1㎝ほど外側に向かってオーバーに乗せるのがポイント。目の縦幅を強調するなら、ぷっくりとした涙袋も作りましょう。
アイライン
ブラックがマスト。目尻は少し長めに引くのが韓国っぽいです。目のキワにもちゃんとアイラインを引き、まつ毛のすき間埋めも行います。
【一重さんの韓国メイク】アイシャドウの塗り方&アイラインの引き方3選
それでは、具体的な韓国風一重メイクのやり方を学んでいきましょう。
今回は、オレンジ、ピンク、ナチュラルなベージュやブラウンを使った3つのアイメイクをご紹介。アイシャドウの塗り方とアイラインの引き方をセットで解説します。
アイシャドウ前に、フェイスパウダーをブラシに取ってまぶたに塗っておきましょう。余計な油分が抑えられ、アイシャドウの色持ちがよくなります。
一重さん向け韓国メイク①オレンジアイシャドウ×自然なタレ目アイライン
まずはオレンジアイシャドウを使った韓国風一重メイクをご紹介していきます。
アイシャドウの塗り方:2色のオレンジでグラデ
一重さんの韓国風オレンジメイクは、タレ目にするのがポイント。
一重×オレンジだとクールな印象に寄りやすいですが、タレ目になるようにアイシャドウやアイラインを入れると、きつくならずバランスが良いです。
<韓国一重メイク×オレンジアイシャドウの塗り方>
- ベースカラーをアイホール&下まぶたに入れる
- メインカラーを①に重ねる(上まぶたの目尻側は濃いめに)
- 締め色を下まぶたの目尻の三角ゾーンに入れる
- ③と同じ色で上まぶたにアイラインのガイドを引く
- ③と同じ色で下まぶたのキワを塗る(目頭~黒目下まで)
- 黒目の上と下まぶたの目頭~黒目下に細くラメを乗せる
グラデーションは、ベースカラーとメインカラーの2色だけでOK。締め色はアイラインのように使い、目尻の三角ゾーンにだけすこし広めに入れます。
アイラインの引き方:自然に流したタレ目ライン
オレンジアイシャドウをタレ目っぽく入れた時のアイラインは、目尻を跳ね上げず、自然に流すのがおすすめ。
下重心に入れたアイシャドウともバランスが良いですし、オレンジや締め色によるクールな印象を中和することができます。
極端にタレさせると日本の地雷メイクや量産型メイクっぽい印象に。韓国風に仕上げるなら、目の形に沿ってあくまでも自然にアイラインを引きましょう。
一重さん向け韓国メイク②ピンクアイシャドウ×跳ね上げアイライン
続いては、ピンクアイシャドウを使った一重さん向け韓国メイクをご紹介します。
「ピンクアイシャドウを使うと腫れぼったくなっていまう」「色っぽいメイクに仕上げたい」という方は必見です!
アイシャドウの塗り方:下まぶたや涙袋にもピンクを入れる
一重さんの韓国風ピンクメイクでは、涙袋をしっかり作ることがポイント。また、メインカラーは淡くくすみがかったピンクが韓国っぽいです。
<韓国一重メイク×ピンクアイシャドウの塗り方>
- ベースカラーをアイホールに広げる
- メインカラーをアイホールに重ねる&下まぶたにも塗る
- ピンクブラウンのアイシャドウで涙袋の影を描く
- ラメアイシャドウを涙袋に乗せる(ピンクっぽい色が良い)
- 締め色でアイラインのガイドラインを描く(目尻長め&跳ね上げ)
涙袋の影もピンクっぽい色で作ることで、程よい血色感・色気を演出できます。ただし、あくまでも影っぽくしたいので、ブラウンみのあるピンクの方がナチュラルです。
その他、ピンクのアイシャドウを似合わせる方法は別記事にもまとめています。気になる方はこちらもチェックしてみてくださいね!
アイラインの引き方:ガイドラインをくっきり引こう
ピンクアイシャドウを使ったときは、目尻太めの跳ね上げラインがおすすめ。
また、アイライナーを使う前にアイシャドウの締め色でガイドラインを引くと失敗しにくいです。アイライナーは、アイシャドウのガイドラインをなぞるように描けばOK。
特に、ピンクアイシャドウの時はガイドラインをくっきりと引きましょう。目元にメリハリが出て腫れぼったく見えるのを防げます。
カジュアルに見せたい時や、濃いめのリップを使う時はアイライナーは省略し、ガイドラインで終わらせてもOK。
一重さん向け韓国メイク③ナチュラルアイシャドウ×タレ跳ねアイライン
続いて、さまざまなシーンで使えるナチュラルな韓国風一重メイクをご紹介します。
アイシャドウの塗り方:3色使ってグラデーション
ナチュラルな韓国風一重メイクでは、丁寧なグラデーションが大切です。
グラデーションが作れるベージュやブラウンのアイシャドウパレットを用意しましょう。
<韓国一重メイク×ナチュラルアイシャドウの塗り方>
- ベースカラーをまぶた全体に塗る(下まぶたも)
- メインカラーをアイホールに塗り、下まぶたにも重ねる
- メインより少し濃いめのカラーを上下の目尻にだけ重ねる(くの字で繋げるように)
- ラメを黒目上&下まぶた目頭側に乗せる
アイシャドウの塗り方に自信がない方は、ブレンディングブラシを使いましょう。
ブレンディングブラシでアイシャドウをなじませると、色がキレイにぼやけ、初心者さんでも簡単にグラデーションが作れます。
ブレンディングブラシとはサイズが少し大きめなアイシャドウブラシのことです。
アイラインの引き方:細くタレ跳ねラインを入れる
アイシャドウをナチュラルな色で仕上げたときは、細めのタレ跳ねラインがおすすめ。甘さもかっこよさも両方表現できて、バランスが良いです。
また、まつ毛のすき間埋めは丁寧に行います。目元が引き締まり、韓国美人ぽい雰囲気を演出できますよ。
韓国風一重メイクにおすすめのアイシャドウ3選
それでは、先ほど解説したメイク方法をもとに、一重さんの韓国メイクにおすすめなアイシャドウパレットを3つご紹介していきます。
オレンジメイクにおすすめ:heme(ヒーミー) アイカラーパレット GOLDEN MANGO
価格:税込1,980円
heme(ヒーミー) アイカラーパレット GOLDEN MANGOは、一重さんにぴったりのアイシャドウ。明~暗まで段階的なオレンジカラーが揃いるので、適切なグラデーションが完成します。
マットとラメがバランスよくセットされているのも好評。メイク時の色選びに迷わないので、初心者さんにもおすすめです。ラメ粒も大きすぎず、目元が腫れぼったく見えません。
ピンクメイクにオススメ:CLIO(クリオ)プロアイパレット 014 ハンナムアトリエ
価格:税込2,115円~
CLIO(クリオ)プロアイパレット 014は青みピンクを中心としたアイシャドウパレット。今っぽいパステル系の青みピンクが揃っており、トレンドアイメイクができます。
大粒ラメのグリッターも入っているので、キラキラのアイメイクを楽しみたい方にもおすすめ。
ナチュラルメイクにおすすめ:dasique(デイジーク) シャドウパレット07 Milk Latte
価格:税込4,180円
dasique(デイジーク) シャドウパレット07は、ナチュラルな韓国アイメイクにぴったり。全体的に淡い発色で、締色(右下の色)も濃すぎず使いやすいです。
パキッと濃いベージュメイクといよりは、質感をコントロールして目元に陰影を与えるアイシャドウです。
オフィスメイクや素肌感を重視したい時、濃いリップを使いたい時などにおすすめ。
韓国風一重メイクにおすすめのアイライナー&ブラシ
続いて、一重さんの韓国メイクにおすすめなアイライナーと、アイシャドウでガイドラインを引くときにおすすめのブラシをご紹介していきます。
おすすめのアイライナー①リキッド:KATE(ケイト) スーパーシャープライナー EX3.0 BK-1 漆黒ブラック
価格:税込1,320円
ケイト スーパーシャープライナー EX3.0は、初心者さんも扱いやすいリキッドアイライナーです。手元がブレにくい設計で、太くも細くも自由自在。目尻のハネ上げも描きやすい一本。
また、黒が濃くてくっきりしています。一重さんの目元を凛と際立たせるのにぴったりです。汗や皮脂にも強く、崩れにくいのも魅力的。
おすすめのアイライナー②TONY MOLY(トニーモリー) バック ジェル アイライナー Z
価格:税込1,270円~
トニーモリー バック ジェル アイライナー Zは、韓国で人気のジェルライナー。筆とリキッドが別々になっているタイプで、濃密な発色&耐水性もあります。
また、スルッとなめらかな描き心地や、密着感も好評。筆にコシがあって細い線も描きやすいです。
筆とリキッドが別々のアイライナーは、韓国アイドル定番のメイクアイテムです。
ガイドライン用おすすめのブラシ:SOO ADOR okhee (スアドール オクヒ) エッジアイブラシ NUN05
価格:税込1,600円~
スアドール エッジアイブラシ NUN05は、かなり小さめな斜めカットの平筆。細くガイドラインを引いたり、目尻の三角ゾーンを埋めたりと、一重さんの韓国メイクにとても便利な1本です。
オクヒブラシは、韓国のメイクアップアーティスト「ソ・オク」さんが手がているメイクブラシ。日本でも韓国でも人気が高く、メイクブラシ難民さんは要チェックです!
韓国風アイブロウの書き方&おすすめアイテム
続いては、韓国風アイブロウの書き方をご紹介していきます。さらに完成度の高い韓国アイメイクを目指しましょう!
韓国風アイブロウの書き方:ふんわりナチュラルな眉毛が今っぽい!
韓国メイクのアイブロウの基本は、ナチュラルな平行眉や、やわらかなアーチ眉です。具体的なポイントはこちらの3つ。
- 形は平行ぎみ~緩いアーチ
- 自眉っぽい、ふわふわ感
- ナチュラルな太さ、細さ
特に、ふんわりとした質感が大切です。パウダーで全体の形を整えてから、毛が足りないところをペンシルで一本一本描き足しましょう。
また、キリっと野性的な眉だと、中華メイクっぽくなります。自眉が濃い方や眉山がハッキリしている方は、脱色したりコンシーラーで自眉をカモフラージュしましょう。一方、ガッツリ平行眉だと一昔前っぽい仕上がりになりがち。目頭と目尻をゆるやかな傾斜・カーブで繋げて、柔らかい眉の形を目指しましょう。
韓国メイクにおすすめのアイブロウパウダー:WHOMEE(フーミー) アイブロウパウダー
価格:税込1,980円
フーミー アイブロウパウダーは、ふんわり仕上げで韓国メイクのアイブロウにも使いやすい発色です。
カラー展開が豊富で、垢抜けたオシャレ眉をつくることができます。定番な韓国メイクには、ベーシックブラウンやダークブラウンがおすすめ。
韓国メイクにおすすめのアイブロウペンシル:ETUDE(エチュード) ドローイング アイブロウ ペンシル
価格:税込352円
エチュード ドローイング アイブロウ ペンシルは程よい硬さ。ペン先が三角形になっており、一本一本の毛流れを自然に描くことができます。
また、韓国アイブロウに使いやすい自然なカラーが豊富。こだわったナチュラルなアイブロウが作れます。
韓国コスメのエチュード公式通販サイト韓国風まつ毛の作り方&おすすめアイテム
続いて、韓国一重メイクにぴったりなマスカラや、まつ毛のメイク方法を解説していきます。
韓国風まつ毛メイクの方法:自然なロング&カール
韓国メイクのまつ毛は、カールもマスカラもごくごく自然に仕上げます。
あまり太さ(ボリューム)は強調せず、自まつっぽく仕上がるロングタイプのマスカラが理想的です。
カールもなるべく丁寧に。ホットビューラーも使用すると、根元からくるんっとカールしたキレイなまつ毛をつくれます。
おすすめのマスカラ①:rom&nd(ロムアンド) ハンオールフィックスマスカラ
価格:税込1,199円~
ロムアンド ハンオールフィックスマスカラは、繊維なしのマスカラ。ダマになりにくく、ナチュラルな仕上がりなのに目元の存在感をアップしてくれます。
ロングタイプ(3色)とボリュームタイプ(1色)がありますが、おすすめはロングタイプのブラック。カールキープ力もしっかりとあり、まつ毛が下がりやすい人にもおすすめです。
おすすめのマスカラ②:dasique(デイジーク) ムードアップマスカラ ロング&カール
価格:税込1,630円~
デイジーク ムードアップマスカラ ロング&カールは、細かい繊維入り。長さをしっかり出したい方や、スッキリしたロングまつ毛をつくりたい方におすすめです。
繊維の付きすぎや繊維落ちが気にならないのが魅力。とても自然で長いまつ毛を演出してくれます。
おすすめホットビューラー:Panasonic(パナソニック) まつげくるん EH-SE11
価格:税込1,608円~
パナソニックのまつげくるん EH-SE11は、初心者さんも扱いやすいホットビューラーです。ダブルヒーター搭載で、しっかりとまつ毛をカールアップできます。
また、温まったかどうかも分かりやすい点も◎。本体の背面に適温マークが付いており、使用可能温度になるとマークが紫からピンクに変化します。
メイクの参考に!一重の韓国アイドル、女優、YouTuber
最後に、一重メイクが素敵な韓国アイドルや韓国女優、YouTuberさんをご紹介します。
ミンスコ(Minsco 민스코)さん:韓国の代表的な美容系ユーチューバー
ミンスコ(Minsco 민스코)さんは、韓国の有名な美容系ユーチューバーにして、一重メイクの達人です。さまざまな一重メイクのやり方を動画にされており、とても勉強になります。
アイメイクの他にも、リップやベースメイクについても詳しく解説されているので、韓国メイクを極めたい一重さんは必見です。
ダビン(ムッサンイダビン、DaBeen)さん:ナチュラルで可愛い一重メイク
TWICE ダヒョンさん:長めのアイライン&オレンジメイクが素敵
Instagramより引用
一重の韓国アイドルと言えば、TWICEのダヒョンさん。
ダヒョンさんのアイメイクのポイントは、長めのブラックアイラインです。
アイシャドウはオレンジやアプリコット、ブラウンが鉄板。特に目のキワには、少し太めにブラウンの締め色を入れていることが多い印象です。
ITZY イェジさん:クールな一重メイクのお手本!
Instagramより引用
クールでかっこいい一重韓国メイクを目指すなら、ITZYのイェジさんを意識。
イェジさん風アイメイクのポイントは、目尻をキュッと跳ね上げたキャットラインです。もちろん色はブラック。
アイシャドウでも、目尻は濃いめのカラーを跳ね上げるように入れています。ちなみにカラーはマットなベージュやブラウンが多い印象。アイホールにしっかりベースカラーを仕込み、彫深な目元をつくります。
ハン・イェリさん:超ナチュラルな抜け感メイク
Instagramより引用
韓国の女優、ハン・イェリさんはかなりナチュラルで素肌感のあるメイクが特徴です。
メイクのポイントは2つ。1つ目はふんわり自然なアーチ眉です。眉毛そのものの質感を活かし、自眉っぽく仕上げます。
2つ目のポイントは涙袋。アイシャドウの色使いはとってもナチュラルですが、涙袋はぷっくりさせ、あどけなさをプラスします。ぱっちりとしたまつ毛も印象的ですね。
ということで今回は、一重さんにおすすめな韓国メイクやコスメをご紹介していきました!
アイシャドウのグラデーションやアイラインの長さ、ナチュラルな眉が韓国風一重メイクのポイント。さらにお肌を白くトーンアップさせ、陶器肌に仕上げるとより今っぽい韓国メイクに近づきます。
今回の記事が少しでも一重さんの参考になると幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント