こんにちは!今回は、涙袋メイクが似合わないのでは?と思う方の特徴を分析し、苦手な方にも実践できるおすすめのメイク方法をご紹介。
昨今、涙袋を強調したアイメイクが定番となっていますね。しかし、「私、涙袋が似合わないかも…」「涙袋をどう引けば可愛くなれるの?」と感じたことはありませんか?
結論、涙袋が似合いにくい「大人顔」&「直線顔」さんは、自然な範囲で涙袋メイクを作ることがベスト。今回は、コスメマニアの筆者が涙袋メイクの特徴や、涙袋メイクの似合わせ術をご紹介します。
「どうして涙袋が似合わないんだろう?」「涙袋が似合わない人の下まぶたメイクは?」といった方はもちろん、「そもそも、涙袋がない方が可愛いのでは?」と感じている人も、最後までご覧いただけると嬉しいです。
それでは早速、涙袋が似合いにくい人の特徴から参りましょう!
涙袋が似合いにくい人の特徴は?⇒大人顔タイプ・直線顔タイプ
まず、涙袋メイクが似合いにくいのは「大人顔」&「直線顔」の方。簡単に言うと、丸みが少なくて平坦的な顔立ちの方、可愛いよりも美人系な印象をお持ちの方はお悩みを抱えがちです。
さらに具体的な特徴としては、こちらの6つが挙げられます。
涙袋が似合わない方の具体的な特徴6つ
- 目が小さい&もともとの涙袋が大きい
- 目元がたるんでいる
- 面長、あごが長い
- 一重や奥二重
- つり目
- 奥目
ただし、1つでも当てはまると、絶対に涙袋が似合わないというわけではありません。
あくまでバランスの問題が大きいのですが、「そんなにもりもりな涙袋メイクはなあ・・・」と思う方は、似合わせるコツも後程解説していきますよ!
【涙袋が似合わない人の特徴①】もともとの涙袋が大きくて目が小さい
目は小さめだけど、もともと涙袋がはっきりとある方は、涙袋メイクがあまり似合いません。その理由は、メイクで涙袋をさらに強調すると、目元が圧迫されて目がより小さく見えるから。
涙袋をもともとお持ちですので、涙袋自体にはあまり手を加えず、そのまま活かすのがGOOD。
涙袋メイクをする場合、下まぶた全体に暗めなトーンのアイシャドウを乗せるのも良いです。涙袋の印象が落ち着き、スッキリ小顔に見えます。
【涙袋が似合わない人の特徴②】目元がたるんでいる
目元がたるんでいる方も、ぷっくりとした涙袋があまり似合いません。その理由は、涙袋をつくると逆に目元のたるみが強調されて老けて見えるから。
筆者もこのタイプなのですが、涙袋を明るいベージュやクリアラメで強調したメイクとは相性が良くありません。ラメなしコンシーラーだけでつくる涙袋や、地雷系の涙袋メイクは要注意です。
【涙袋が似合わない人の特徴③】面長、あごが長い
輪郭が面長の方や、あごが長い方も涙袋メイクが似合わない傾向にあります。理由は、涙袋をつくることによって顔の余白(肌色の部分)が目立つから。
その結果、顔の縦ラインがより強調されてしまい、間延びしたようなのっぺりとした印象になってしまうのです。
【涙袋が似合わない人の特徴④】一重や奥二重
一重や奥二重さんで、涙袋が似合わないと感じることは多々あります。その理由は、目の形と涙袋が与える印象にギャップが出るから。
一重・奥二重はクールな印象があるのに対し、涙袋は甘い印象を与えるもの。なので、一重さんや奥二重さんが涙袋をつくるとアンバランスなメイクになりがちなのです。
とは言え、一重や奥二重で元から涙袋がある方もいらっしゃいます。大人っぽさと可愛らしさのバランスが取れた素敵な目元ですので、その特徴を活かしたメイクを楽しみましょう!
【涙袋が似合わない人の特徴⑤】奥目
奥目の方は涙袋が似合わないというよりも、もともと涙袋が目立ちにくいです。その理由は、眼球が奥にあり、目元が暗い印象になりがちだから。
そのため、奥目さんはナチュラルな涙袋メイクでは物足りないことがあります。
ちなみに奥目とは、眼球が通常の位置よりも奥にある(引っ込んでいる)目の形のことです。
- まぶたにくぼみがある
- 眼球が引っ込んでいるように見える
- 顔を横から見たときに眉骨よりも目が奥にある
自分が奥目なのか分からない方は、上記を参考に確認してみましょう。
【涙袋が似合わない人の特徴⑥】つり目
つり目さんも、涙袋メイクが似合わないことがあります。クールな印象のつり目と、可愛らしさを強調する涙袋のバランスが難しいから。
ただし、ポイントをおさえれば涙袋メイクもちゃんと馴染みます。ラメなしコンシーラーを使った疑似的な涙袋も、似合わせることができますよ。
似合わない人はどうする?⇒自然な涙袋メイクを心掛ける!おすすめのアイメイク方法3選
続いて、涙袋が似合わないとお悩みの方におすすめのアイメイク方法3つをご紹介します。
おすすめのメイク方法
・跳ね上げアイラインで目元ぱっちり
・アイシャドウはくすみカラーが似合う
・下まぶたにアイシャドウを足す!ラメ入りピンクなら涙袋っぽくできる
「涙袋が似合わない人の下まぶたメイクは?」「大人顔タイプに似合うアイメイクって?」といったお悩みを解決していきますよ!
跳ね上げアイラインで大人顔を活かす
大人顔タイプや、つり目、一重・奥二重の方には跳ね上げラインがよく似合います。
目を開くとアイラインが隠れてしまう方は、目尻にだけラインを入れるのがポイントです。
一度下げてから跳ね上げるとキツくなりすぎないので、可愛い印象も残せますよ。
一度下げるときはタレ目になるくらい、グッと下げます。
ここの下がり方が弱いと、横長すぎるアイラインになってしまうので要注意。
アイシャドウはくすみカラーが似合う
涙袋が似合わない方は、甘いメイクよりも大人っぽい知的なメイクが得意です。よって、アイシャドウも上品で洗練された印象に仕上げることを意識しましょう。
アイシャドウのポイント
・深みやくすみのある落ち着いた色が似合う
・ただし奥目さんは明るめの色の方がいい
・丁寧なグラデーションをつくる
具体的なおすすめなカラーは、グレージュ、テラコッタ、カーキ、モーヴピンクなどの彩度低め。こっくりとした秋色などです。
明るいピンクも少しくすみがかったトーンの方が得意で、目元に陰影があると、より顔のパーツを活かしたアイメイクができます。2~3色のアイシャドウで丁寧なグラデーションを作りましょう。
ただし、奥目さんだけは目元が暗く見えないよう、くすみパステルなどの少し明るめトーンがおすすめです。
【おすすめアイシャドウ】rom&nd(ロムアンド)ベターザンパレット 04
価格:2,500円前後(販売店やセール期間で異なります)
ロムアンド ベターザンパレット 04は、グレーみのあるカラーが揃ったパレット。明るめな色も入っているので奥目さんにもおすすめ。マットカラーばかりで、手持ちのラメも重ねやすい。
下まぶたに色を足す!ラメ入りピンクなら涙袋っぽくできる
「涙袋が似合わない場合、下まぶたのメイクはどうしたらイイの?」とお悩みの方は、涙袋に発色の良いアイシャドウを使ってみましょう。
目元に立体感が出て、華やかになります。
<下まぶたアイシャドウのポイント>
・程よく発色が良いものを使う
・透け感のあるアイシャドウは微妙
・上まぶたのメインカラー(中間色)~締め色を使ってもOK
色は上まぶたと同じだと統一感が出せますし、違う色を使っても個性的でおしゃれ。パールやラメが入ったピンクシャドウやベージュ系のシャドウだと、涙袋っぽさも出せておすすめです。
ただし、肌の色が透けるような発色のアイシャドウは微妙。通常の涙袋メイクのようになり、結局似合わないと感じてしまう可能性があります。
過去には、おすすめ単色アイシャドウをまとめた記事も投稿しています。アイシャドウ選びにお困りの方は、こちらもチェックしてみてくださいね!
【お悩み別】涙袋を似合わせるアイメイク方法
ここまで、涙袋が似合わない方の特徴を分析し、似合わない方向けのアイメイクもご紹介してきました。しかし「やっぱり涙袋がほしい!」「なんとか自分に合った涙袋メイクを見つけたい!」という方も多いはず。
ということで、ここからは目の形やお悩み別に、涙袋メイクの似合わせ術を解説していきます!
「大人顔タイプだから涙袋は似合わないんだ…」と諦めなくて大丈夫。あなたの良さを活かす涙袋メイクを一緒に学んでいきましょう!
【もともとの涙袋が大きくて目が小さい】涙袋にはシンプルなメイクを
先述した通り、もともと涙袋が大きくて目が小さい方は、メイクで涙袋を描かず、そのまま活かす方が良いです。
具体的なメイクのポイントはこちら。
- ラメやグリッターは控えめに
- 下まつ毛のマスカラはしっかり塗る
- コンシーラーで涙袋を描かない・肌のトーンより極端に明るくしない
ラメやグリッターは、下まつ毛のキワに点置きしましょう。涙袋がさりげなく強調されます。涙袋全体にベタっと塗ると目が小さく見えるのでご注意を。
リキッドグリッターを使えば点置きしやすいです。下まつ毛のすき間に間隔を空けて、ちょんちょんっとラメを乗せればOK。おすすめリキッドグリッターはこちらの記事にまとめています。
また、下まぶたにアイシャドウのメインカラーを塗るのも良いです。涙袋の印象が落ち着くことで目の圧迫感がなくなり、デカ目&若見え効果があります。
【目元がたるんでいる】涙袋に血色感+ラメを仕込む
目元がたるんでいる方の涙袋メイクは、ベースの色も出るアイシャドウを使うことが大切。ラメ入りでもOKです。特に、血色感のある色を使うと、下まぶたのふっくら感が出てたるみをカモフラージュできます。
具体的にはオレンジやピンク系など。赤みのあるカラーが狙い目です。
もちろん、上まぶたと同じアイシャドウを使ってもOK。ただし、寒色系やクリアタイプのラメアイシャドウはたるみが目立ちやすいですので、下まぶたにがっつり入れるのはNG。
また、クマはコンシーラーでカバーしておきましょう。クマの種類によってコンシーラーの適切な色は変わりますが、オレンジのコンシーラーは血色感が出やすいのでおすすめです。
【おすすめアイシャドウ】excel(エクセル) グリームオンフィットシャドウ GF01:フラワーベース
価格:税込1,320円
エクセル グリームオンフィットシャドウ GF01は、パール入りで温かみのあるピンク。
発色も丁度よく、ふっくらとした目元を演出します。ペンシルタイプなので下まぶたに使いやすいです。
【面長・顎が長い】涙袋に色を付けて間延びを防ぐ
面長さんやあごが長い方も、適度に発色するアイシャドウを涙袋(下まぶた)に入れましょう。
アイシャドウの色は、あまり明るすぎない、透けすぎない方が良いです。涙袋に色を入れることによって、顔が縦長に見えるのを防ぐことができますよ。
【一重や奥二重】タレ目意識でラメを駆使する
一重さんや奥二重さんは、アイメイク全体をタレ目っぽくすると、涙袋も馴染みやすくなりますよ。
- 目の下の三角ゾーンにアイシャドウの中間色を乗せる
- 三角ゾーンの目のキワに締め色も重ねる
- ラメ入りアイシャドウを涙袋に塗布
- 上まぶたの黒目上にもラメをオン
- 黒目下にインラインを描く
- 涙袋の影も描く
コンシーラーで涙袋を描いても良いですが、ラメやパール入りのアイシャドウの方が立体感を出せます。色はベージュやピンクなどの膨張色がおすすめ。
涙袋を描くときは、三角ゾーンの方向まで延長しても良いです。ただし三角ゾーンをラメで塗り潰さないようにしましょう。タレ目な印象がぼやけてしまいます。
【つり目】黒目の始まりから涙袋を描く
つり目さんの場合、黒目の始まりから涙袋を描くのがコツ。
目頭から涙袋をつくるとキツイ印象に見えやすいです。
- 涙袋の影も描く
- 黒目下に涙袋をつくる
- 目尻側に粘膜ラインを入れる
- 三角ゾーンのアイシャドウは平行ぎみに
涙袋を描くのはコンシーラーでも、ハイライトカラーのアイシャドウでもOK。ピンクみのある色を使うと、よりマイルドな印象になります。
さらにタレ目・デカ目に見せたい方は目尻に粘膜ラインを入れると効果的。粘膜ラインにはピンク~赤系のジェルライナーを使用しましょう。
【おすすめ粘膜ライン】ettusais(エテュセ)アイエディション 02:ピンクブラウン
価格:税込1,320円
エテュセ アイエディション 02は、ブラウンベースのピンクアイライナー。
ピンクが甘すぎず肌馴染みも良いので、大人っぽいメイクの粘膜ラインにもおすすめです。なめらかで、とろけるような描き心地。
【奥目】涙袋は大胆に!暖色系のアイシャドウを使うのもオススメ
奥目さんは、涙袋が目立ちにくいので、少し大胆に涙袋メイクを施すことがポイントです。
- ピンクや赤みのあるアイシャドウで涙袋に血色感をプラス(ぷっくり感が強調される)
- ラメやグリッターを乗せてさらに涙袋を盛る
- 涙袋の影は下に向かって入れ、自然にぼかす
- 目尻には締め色をふわっと入れる
コンシーラーだけで涙袋をつくる場合は、明るさが出てくっきりめに発色されるコンシーラーがおすすめ。肌馴染みが良すぎると、涙袋が目立ちにくいです。
ラメは目頭~黒目辺りに入れると、目元が明るく優しい印象になります。涙袋の影も忘れずに入れ、しっかりと立体感を出しましょう。
【おすすめコンシーラー】Bling Glow(ブリングロウ) コンシーラーペンシル
価格:税込1,590円(Amazon価格)
ブリングロウのコンシーラーペンシルは、高発色でくっきりとした涙袋が描けます。
さらに密着力も高く、ヨレにくさ・崩れにくさも好評です。
涙袋はない方が可愛い?涙袋がないメリットや似合うメイク
「涙袋が似合わない」「でも涙袋メイクをやりたい」と悩んでいる方もいる一方で、「涙袋がないと可愛くなれないの?」「涙袋がない方が良いこともあるのでは?」と考える人も多いはず。
もちろん、その通り。「涙袋はあった方が絶対に良い」とは限りません。見る人の好みや、メイク全体のバランス次第で、涙袋がない方が可愛く、垢抜けて見えることもたくさんあります。
実際、涙袋がないメリットはかなり多いです。「涙袋がない」「涙袋メイクが似合わない」と落ち込む必要は一切ありません。
<涙袋がないメリット>
・メイクの幅が広い
・年齢より若く見える
・美人系のメイクが似合う
・濃いメイクも馴染みやすい
・大人になると可愛い系のメイクも似合う
こちらも、1つずつ解説していきます。
メイクの幅が広い
涙袋がない方は涙袋ありのメイクも、涙袋なしのメイクも両方楽しめます。理由は単純で、メイクで涙袋をつくれても、涙袋を消すことは難しいからです。
目立たなくすることはできますが、涙袋のないスッキリとした目元をナチュラルにつくるのは至難の業。
その分、涙袋がない方は、アイメイクの大胆なイメチェンがしやすいです。色んなメイクを楽しんで、新しい自分を発見しましょう!
年齢より若く見える
涙袋がない方は、そもそも目元の小じわやたるみ、クマも目立ちにくいです。10~20代の頃は実感しにくいですが、30代、40代と年齢を重ねると分かりやすくなります。
涙袋とは、眼輪筋(目の下にある筋肉)が発達して膨らんだもの。筋肉なので、加齢とともに衰えます。しかし、涙袋の存在が消えるのではなく、「たるみ」になって目元に残るのです。
涙袋がない方は、加齢による涙袋のたるみに悩むことは少ないので、大人になっても年齢より若く見られることが多いのです。
美人系のメイクが似合う
涙袋がない、涙袋メイクが似合わないという方は、クールで美人系のメイクや色味が得意です。
マットなアイシャドウ、キャットライン、くすみカラーやヌーディなカラー、深みのある色もお手のもの。極薄なチークや、スモーキーメイクも似合います。
マスカラで長さをしっかり出したり、ベージュ系のリップを使うと、さらに色っぽさがアップしますよ。
濃いメイクも馴染みやすい
涙袋がない方は、濃いメイクが派手になり過ぎず、お顔に馴染みます。
目元がスッキリしているので、高発色で存在感強めなカラーも目元の立体感を程よく強調してくれます。ロングマスカラやボリュームマスカラをたっぷり塗ってもケバケバしくなりません。
大人になると可愛い系のメイクも似合うようになる
涙袋がない・涙袋メイクも似合わないという方は、年齢より若く見えやすいからこそ、大人になってもキュートなメイクが似合います。
10~20代で甘めなメイクやポップなカラーが似合わないと悩んでいる方でも、大人になるとそういったテイストが馴染むようになることは多いです。
ミルキーピンクや柔らかいオレンジのチークやアイシャドウも、良いアクセントになりますよ。
涙袋が目立たない美人芸能人5選!メイクのポイントも解説
最後に、涙袋がない・目立たない人芸能人の顔立ちや、メイクのポイントをご紹介します。
「涙袋がない美人芸能人のメイクをお手本にしたい!」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
生駒里奈さん(元乃木坂46):丸み、柔らかさを意識しよう!
生駒里奈 スタッフTwitterより引用
生駒里奈さんは涙袋が目立たず、凛とした目元の持ち主。それと同時に、柔らかで可愛らしい雰囲気も合わせ持っています。
メイクのコツはアイシャドウは濃くせず、ビューラーでまつ毛を丁寧にカールさせること。ホットビューラーも使うと効果的です。コーラルピンクやナチュラルなオレンジのリップで優しさをプラスしましょう。
また、お肌も毛穴レスでふわっとした質感に整えます。ベースメイクから柔らかさを意識することで、生駒さんのような軽やかな甘さ纏うことができます。
北川景子さん:アイラインは目頭もまつ毛のすき間埋めもしっかりと!
KEIKO KITAGAWA OFFICIAL WEBSITEより引用
女優の北川景子さんも、涙袋のない美人芸能人です。キリっとした目元がとにかく印象的ですよね。
アイシャドウはベージュやブラウンでアーモンドアイに仕上げるのがコツ。アイラインは目頭側から入れて、隙間もしっかり埋めます。目尻は跳ね上げすぎず、自然に流しましょう。
リップやチークは肌馴染みの良いクベージュ系のピンクやオレンジがおすすめです。洗練されたアイメイクがより引き立ちます。
本田仁美さん(AKB48):長いまつ毛とラメでフレッシュな印象に
本田仁美さん公式Twitterより引用
本田仁美さん(ひぃちゃん)は、涙袋が目立たないフレッシュな可愛さの持ち主です。
涙袋部分はアイシャドウで色を足し、キラキラのラメを足すのがポイント。まつ毛はしっかりと長さを出し、アイラインも長めに引きます。目尻を一度下げてから跳ね上げさせましょう。
ポイントメイクにはピーチ系な色を選ぶと、ひぃちゃんっぽい明るく健康的な印象をゲットできます。眉毛はなるべく角度を付けず、平行なラインを意識!
ジェニー(BLACKPINK):下まぶたの目尻は下がり気味のキャットアイに
Instagramより引用
韓国アイドルBLACKPINKのジェニーさんも、涙袋がなくスッキリとした目元の持ち主です。
切れ長の猫目メイクが印象的で、下まぶたの目尻が少し下がった目の形をされています。涙袋を強調したメイクの時もありますが、ナチュラルでやり過ぎ感がありません。
下まぶたの三角ゾーンに影を入れたり、目尻側のまつ毛を重め・長めにつくるのがジェニーさん風メイクのポイントです。
スルギさん(Red Velvet):一重さんも必見!スッキリ目元はそのまま活かす
Instagramより引用
韓国アイドルRed Velvetのスルギざんは、涙袋がない一重の美人なお顔立ちです。
スッキリした目元をそのまま活かしたメイクが多いのが印象的。アイラインを少し長めに入れるとスルギさんっぽい、切れ長な目元に近づきます。
お肌も素肌感を重視。チークやリップはしっかりめに入れましょう。カジュアルなのにどこか色っぽい雰囲気を纏うことができますよ。
ということで今回は、涙袋がない・似合わないという方の特徴や、おすすめのメイク方法などをご紹介していきました。
結論、涙袋はなくても可愛いです。そして、涙袋が似合わないと感じても、やり方次第で似合わせることもできます。
可愛くなる、垢抜けるためは、自分の顔立ちやパーツを活かし、自分に合ったメイクやスタイルを追求すことが大切。この記事があなた魅力を引き出すヒントになると幸いです!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
ということで今回は、涙袋がないor似合わないという方の特徴や、おすすめのメイク方法をご紹介していきました。
涙袋が似合わないと感じても、やり方次第で似合わせることもできます。可愛くなる、垢抜けるためは、自分の顔立ちやパーツを活かし、自分に合ったメイクやスタイルを追求すことが大切。
この記事があなた魅力を引き出すヒントになると幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント